旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 小田原・箱根
  • 小田原
  • 鈴廣のかまぼこ博物館
スポット【小田原・箱根】
小田原

神奈川県の人気観光エリア「小田原・箱根」
注目のおすすめスポットはこちら!

すずひろのかまぼこはくぶつかん

鈴廣のかまぼこ博物館

お土産・ショッピング食品雑貨レジャー・アミューズメント

遊んで、体験して、学ぶ。

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室をはじめ、かまぼこの歴史や不思議、栄養のことなどを、楽しみながら学べる博物館。

毎日開催されている、職人のわかりやすい実演指導による「手づくり体験教室」(要予約)で
おいしくて楽しいかまぼこづくりに挑戦してみよう!

他にも、1Fではガラス越しにかまぼこづくりの職人の技を見学したり、かまぼこ百科の展示から、かまぼこの歴史や栄養のこと、原料であるお魚のこと、かまぼこ職人や職人が使う道具のことなど、かまぼこにまつわるヒミツを探ったり。
ミュージアムショップでは鈴廣かまぼこオリジナルキャラクター「グチのグッちゃん」をはじめとするオリジナルグッズやかまぼこの形の雑貨などのお土産も販売中!

2Fのかまぼこ板絵美術館では、「かまぼこ板絵コンクール」応募作品や世に名を馳せる招待作家作品も展示。素晴らしい作品を観覧しよう!

3Fにはあげかま体験教室のある「かまぼこキッチンラボ」やかまぼこキーホルダーづくりや寄木細工手づくり体験などができる各種ワークショップも。
休憩スペースでは体験教室で作ったあげかまを食べたりタッチパネルで遊んだりしよう!


❖体験教室・ツアー❖

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(水曜日以外)
◼︎料金:1人 1,760円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約50分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日5回/要予約〉

ちくわ手づくり体験教室(水曜日のみ)
◼︎料金:1人 770円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉

あげかま手づくり体験教室(毎日)
◼︎料金:1人 1,100円 ◼︎定員:各回24名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館3F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉

鈴廣かまぼこの里 無料ガイドツアー(平日のみ)
◼︎料金:無料 ◼︎定員:各回10名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:鈴なり市場総合案内前、ガイドツアーカウンター
◼︎会場:かまぼこの里内 集合場所は、鈴なり市場総合案内前。スタート10分前には必ず集合。
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉
  
※ちくわのお渡し時刻は、体験時間終了後、約20分
※かまぼこのお渡し時刻は、体験時間終了後、約70分

  • 体験教室は教室開催20分前までに博物館1Fの受付カウンターにて受付を済ませてください。
  • 対象年齢は小学生以上。
  • 小学生未満のお子様が参加の場合は付添いが必要です。お子様1名につき付添い(中学生以上)1名と一緒にお申込みください。
  • 消費期限について、ちくわは当日中、かまぼこは3日間です。
  • アレルギーについて、かまぼことちくわ手づくり体験教室で使用するすり身には「卵」「えび」の特定原材料を使用しています。詳細は、かまぼこ博物館受付にて要確認。

金額は全て税込

所在地 神奈川県小田原市風祭245
アクセス 「風祭」駅から徒歩すぐ
「小田原」駅から車で10分
TEL 0465-24-6262
ホームページ http://www.kamaboko.com/sato/
開館時間 9:00〜17:00
休館日 無休(年末年始、臨時休館あり)
※手作り職人見学コーナーは水曜日お休み
駐車場 有り(無料/300台)
支払い
  • 現金
  • クレジットカード
  • 加工食品・調味料
  • 雨の日でも楽しめる
  • 家族旅行
  • 駐車場あり
  • 駅チカ

更新日 : 2023.11.13

  • はこね・和菓子 菜の花
  • 小田原 籠淸 本店

鈴廣のかまぼこ博物館の口コミ

口コミ数 146

  • かまぼこに詳しくなります。

    かまぼこについて、解りやすい展示があります。子供に良いかもしれません。
    有料ですが、かまぼこ作りを体験できます。
    お正月など、人力車やちんどん屋さんが盛り上げてくれます。

    2013.08.25 いぬっころ (神奈川県)男性
  • かまぼこに詳しくなります。

    無料で入館できる嬉しい博物館です。
    かまぼこに使われるお魚や調理道具等勉強になります。
    有料でかまぼことちくわを作らせて頂けます。
    かまぼこ板がアートになって展示されています。確かに捨てちゃうのはもったいない気がする板なので、アートに生まれ変わって嬉しいです。

    2013.05.27 いぬっこ (神奈川県)男性
  • ぜひ体験してください

    かまぼこつくり体験は面白いです。箱根観光の前に体験して帰りの小田原厚木道路にのるまえに引き取ればおいしさをそのまま持ち帰れておすすめです。

    2013.05.17 かず@小田原 (神奈川県)男性
  • 色々な種類の蒲鉾が勢ぞろい!

    前を通ると必ず寄ります。車で箱根に出かけて、帰り道ちょうど良い場所にあります。蒲鉾はもちろん、スイーツもあって休憩できますし、お土産も買えますし。
    夏は博物館前に水が流れたりして、涼しげです。

    2013.04.13 たいら (神奈川県)男性
  • 楽しかったー!!

    かまぼこ・ちくわ手作り体験教室に行っていきました。
    子供向けかなー、なんて思っていましたが、気が付いたら童心に帰ってすっかり楽しんでいました。
    出来上がったアツアツのちくわは、その場で美味しく頂きました!
    自分で作ったかまぼこやちくわは、いつもよりも美味しかったです。
    ありがとうございました!

    2013.03.16 チュウケンチュウ (東京都)女性
  • 板の秘密

    かまぼこってどうして板があるのだろう。かまぼこの製造工程は複雑で、その工程でかまぼこの形を崩さないような水分調整をしているんだとか。
    手づくりかまぼこは、その日のうちに持ち帰れました。

    2013.03.10 あじさい (神奈川県)女性
« 前へ1 … 6 7 8
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd