旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 小田原・箱根
  • 小田原
  • 鈴廣のかまぼこ博物館
スポット【小田原・箱根】
小田原

神奈川県の人気観光エリア「小田原・箱根」
注目のおすすめスポットはこちら!

すずひろのかまぼこはくぶつかん

鈴廣のかまぼこ博物館

お土産・ショッピング食品雑貨レジャー・アミューズメント

遊んで、体験して、学ぶ。

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室をはじめ、かまぼこの歴史や不思議、栄養のことなどを、楽しみながら学べる博物館。

毎日開催されている、職人のわかりやすい実演指導による「手づくり体験教室」(要予約)で
おいしくて楽しいかまぼこづくりに挑戦してみよう!

他にも、1Fではガラス越しにかまぼこづくりの職人の技を見学したり、かまぼこ百科の展示から、かまぼこの歴史や栄養のこと、原料であるお魚のこと、かまぼこ職人や職人が使う道具のことなど、かまぼこにまつわるヒミツを探ったり。
ミュージアムショップでは鈴廣かまぼこオリジナルキャラクター「グチのグッちゃん」をはじめとするオリジナルグッズやかまぼこの形の雑貨などのお土産も販売中!

2Fのかまぼこ板絵美術館では、「かまぼこ板絵コンクール」応募作品や世に名を馳せる招待作家作品も展示。素晴らしい作品を観覧しよう!

3Fにはあげかま体験教室のある「かまぼこキッチンラボ」やかまぼこキーホルダーづくりや寄木細工手づくり体験などができる各種ワークショップも。
休憩スペースでは体験教室で作ったあげかまを食べたりタッチパネルで遊んだりしよう!


❖体験教室・ツアー❖

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(水曜日以外)
◼︎料金:1人 1,760円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約50分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日5回/要予約〉

ちくわ手づくり体験教室(水曜日のみ)
◼︎料金:1人 770円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉

あげかま手づくり体験教室(毎日)
◼︎料金:1人 1,100円 ◼︎定員:各回24名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館3F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉
  
※ちくわのお渡し時刻は、体験時間終了後、約20分
※かまぼこのお渡し時刻は、体験時間終了後、約70分

  • 体験教室は教室開催20分前までに博物館1Fの受付カウンターにて受付を済ませてください。
  • 対象年齢は小学生以上。
  • 小学生未満のお子様が参加の場合は付添いが必要です。お子様1名につき付添い(中学生以上)1名と一緒にお申込みください。
  • 消費期限について、ちくわは当日中、かまぼこは3日間です。
  • アレルギーについて、かまぼことちくわ手づくり体験教室で使用するすり身には「卵」「えび」の特定原材料を使用しています。詳細は、かまぼこ博物館受付にて要確認。

金額は全て税込

所在地 神奈川県小田原市風祭245
アクセス 「風祭」駅から徒歩すぐ
「小田原」駅から車で10分
TEL 0465-24-6262
ホームページ http://www.kamaboko.com/sato/
開館時間 9:00〜17:00
休館日 無休(年末年始、臨時休館あり)
※手作り職人見学コーナーは水曜日お休み
駐車場 有り(無料/300台)
支払い
  • 現金
  • クレジットカード
  • 加工食品・調味料
  • 雨の日でも楽しめる
  • 家族旅行
  • 駐車場あり
  • 駅チカ

更新日 : 2025.11.21

  • はこね・和菓子 菜の花
  • 小田原 籠淸 本店

鈴廣のかまぼこ博物館の口コミ

口コミ数 146

  • 手作りかまぼこ・ちくわ

    蒲鉾とちくわの手作り体験をしました。
    なかなか売り物のように綺麗には作れませんでしたが、お互いに自分の蒲鉾を見せ合いながら和気あいあいした雰囲気で作れてとても楽しかったです。実際に作ってみることで職人さんの技術力の高さを実感しました。
    ちくわは作ったものをその場で焼いて渡してくれたので、焼きたてを食べれて両親もとても喜んでました!
    待ち時間は二階のギャラリーで蒲鉾板で作ったアート作品を見たり、隣のかまぼこの里でお土産を買ったり、充実した時間を過ごすことができました!

    2019.06.22 しろもっち (東京都)女性
  • かまぼこ作り体験

    平日の朝早く行ったらとても空いていました。蒲鉾を作ったりするのは 休日だとかなり混むだろうけれど予約制なので十分楽しめます。蒲鉾板を使った作品がたくさん展示してありましたがどれも素敵でアイデアが凄くて見ていて楽しかったです。

    2018.12.20 まゆ (東京都)女性
  • 想像以上に面白かった!

    かまぼこ・ちくわ作り体験をしました。職人さんが登場し、実演を見た後に作りました。魚のすり身が思った以上に柔らかく、職人さんのようには上手くいかないのですが、オリジナルかまぼこ、ちくわを作ることができました。焼きたてのちくわはとても美味しかったです!

    2018.11.18 とももーも (東京都)男性
  • 子供も大人も楽しめました!

    3階が新しく出来て、初めて行きました。すりつぶし体験や、かまぼこを食べると、体をどのように通過してエネルギーになるのかなど、かなりリアルに再現されていて、子供も大人も夢中で体験しました。

    2018.11.04 チョビ (神奈川県)女性
  • 子供からお年寄りまで、みんなが楽しめる

    かまぼこちくわ作り体験など、たくさん体験できる施設。5回位体験やってます。あるときは、子供と。あるときは会社の同僚と。かまぼこ等の歴史も学べ、年代問わず楽しめます。

    2018.11.03 みいこ (神奈川県)女性
  • だいすき!かまぼこ

    お母さんがかまぼこがだいすきで、小さい頃から旅行に行き毎回寄っている場所です。私自身もかまぼこがだいすきで楽しみにしている場所です。

    2018.10.14 じゃいあんとじゃが (神奈川県)女性
  • 蒲鉾作りサイコー

    小学生息子と蒲鉾作り体験しました。最近反抗期ですが、蒲鉾作りで、笑いあい、距離が縮まった感じがし、しかも帰ってからも、作った蒲鉾を食べながら会話も弾み、とても良かったです。お店の試食の蒲鉾もとても嬉しかった&美味しかったです

    2018.10.11 しましま (神奈川県)男性
  • かまぼこ美味しいです。

    かまぼこの試食しながら、蒲鉾づくり体験をして、御土産に蒲鉾を買って帰るのが、わが家の箱根湯元温泉旅行の定番です。
    美味しくて、面白くて、子供も大喜びです。

    2018.08.19 いくみすた (埼玉県)女性
  • かまぼこを作って来ました

    かまぼこ博物館で、息子2人がかまぼこ作りに挑戦しました。
    板にかまぼこを乗せるのが大変だったようですが、いい笑顔で体験をしていました。
    私も申し込めば良かったなぁ。。。

    かまぼこが蒸しあがるまでの間、3階のかまぼこラボにいましたが、著名人の方がかまぼこ板に描いた絵を展示してあり、感嘆しました。

    2018.08.11 そうたい (神奈川県)女性
  • 家族で楽しめる!

    体験が出来子供がとても楽しんでいました。周りにはお土産も買えてランチも食べれて1日楽しめます!

    2018.07.21 かなこうママ (神奈川県)女性
  • 体験たのしい

    蒲鉾やちくわを作れました。焼き立ては温かくいつも食べているものとはまた違う美味しさでした。
    職人さんの中にもさらに技術が高い人がいるそうです。

    2018.04.17 ちく (神奈川県)女性
  • 箱根に行った帰りは...

    毎回寄らせてもらってます。
    ほぼ全部試食ができるので、(苦手な味かどうか?)買い物に失敗がないのがイイ。
    通常、自宅用に購入しない高額な蒲鉾の食べ比べができる(有料です)のも気に入ってます。

    2018.03.31 エイト (神奈川県)男性
  • 体験

    かまぼこを作る体験や、かまぼこを使ってのデコレーションをする体験等、時間や家族の年齢にあわせて、体験する事が出来ます。
    当日必ず参加したい場合は、事前予約が必要です。
    体験内容によって値段や時間も違いました。
    低学年以下でしたが、かまぼこのデコレーションを楽しむ体験がおすすめです。
    お弁当に役立つと思います!

    2018.03.14 まむ (神奈川県)女性
  • 蒲鉾大好き

    かまぼこ作り体験に、子供と参加してきました。始めヘラの使い方が上手くいかず、あんをまとめるのが難しかったですが、スタッフの教え方が上手で、子供と共に徐々に上達。楽しかったです。帰ってからの、自分で作った蒲鉾食べるのも盛り上がりました。
    綺麗に作るのは、とても難しく、ガラスごしの職人さん達の凄さを改めて感じました。

    2018.02.06 みみちゃん (神奈川県)女性
  • 一生懸命

    小さいお子様には少し難しいところがありますが、協力しあい家族揃って体験できます!
    自分で棒につけた竹輪がこんがりホカホカで食べられるのも嬉しいです。

    2017.09.01 よいたび (神奈川県)女性
  • 孫に体験させたい

    夫と二人で訪ねました。大好きな蒲鉾の製造課程が、楽しく学べて、
    実際に蒲鉾作りも体験できます。1日居ても飽きない場所です❗
    大人でも充分楽しめます。

    2017.08.19 アケチャンまま (静岡県)女性
  • 自分で作ったのが一番!

    体験教室でかまぼこ・ちくわづくりに挑戦しました。去年に引き続き2回目でしたが、やはり結構難しい。指導員さんの話を聞きながら真剣に作業します。その分愛情がこもっているので、多少形が整ってなくても、自分で作ったかまぼこ・ちくわはとっても美味しかったです。子供さんの夏の自由研究にもピッタリだと思います。

    2017.08.08 ゆっちゃん (神奈川県)女性
  • あげかま

    あげかま作りの体験教室に参加しました。こねて好きな形を作るだけで出来るので子供の夏休みの思い出にちょうど良いです。揚げたてをすぐ食べられるのでとても美味しく頂けました。

    2017.07.31 はな (東京都)女性
  • 催し♪

    今回初めて博物館の方に行きました。寄木細工展をしていて見れてよかったです。鈴廣に行く際には博物館情報も見ていかれると良いかと思います。

    2017.07.25 小田原箱根大好き (神奈川県)女性
  • かまぼこ板で広がるアート

    かまぼこ板アート。初めて見たがすごくおもしろい。
    平面から立体までさまざまな世代のアートがすごい。入場無料、綺麗な施設でゆっくり見れます。
    かまぼこが出来るまでのモニターが有るので子供でも楽しめます。

    2017.05.18 アルゴ (神奈川県)女性
« 前へ1 … 4 5 6 7 8次へ »
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd