旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 小田原・箱根
  • 小田原
  • ういろう
スポット【小田原・箱根】
小田原
レジ

神奈川県の人気観光エリア「小田原・箱根」
注目のおすすめスポットはこちら!

ういろう

ういろう

お土産・ショッピング食品スイーツ特産品・民芸品・工芸品
  • ういろうの八棟造りの店構え
    八棟造りの店構え
  • ういろう商品イメージ1
    ういろう
  • ういろう商品イメージ2
  • 錦甘露商品イメージ
    錦甘露(きんかんろ)
  • ういろうの甘味処
    甘味処
  • 琥珀のしずく
    琥珀のしずく
  • 上生菓子と御抹茶のセットイメージ
    上生菓子と御抹茶のセット ※写真は一例
  • 外郎博物館
    外郎博物館
  • 外郎博物館
    外郎博物館
  • ういろうの八棟造りの店構え
  • ういろう商品イメージ1
  • ういろう商品イメージ2
  • 錦甘露商品イメージ
  • ういろうの甘味処
  • 琥珀のしずく
  • 上生菓子と御抹茶のセットイメージ
  • 外郎博物館
  • 外郎博物館

「ういろう」発祥の家が小田原に存続することをご存知ですか?
「ういろう」とは、そもそも室町時代に外郎(ういろう)家二代目大年宗寄が賓客の接待用に考案したため、「お菓子のういろう」と呼ばれるようになったもの。
以来約650年間、大切に味を守り続けているのが外郎(ういろう)家。お城のような八棟造りの店構えも地震の度に遺言により建て直されてきたという伝統の象徴。本家本元の「ういろう」をおみやげに!
ほっと一息つける和風喫茶も併設。

【おすすめ商品】
*お菓子のういろう 1棹:864円〜
白・茶・小豆・黒・栗の5種類。米粉の蒸し菓子特有の素朴な甘みと、もちもちした食感が老若男女問わず永きに渡って親しまれている。

*錦甘露(きんかんろ) 1折:6個入り 972円/12個入り 1,944円
求肥で餡を包んだ丸くて可愛い一口サイズの半生菓子。小豆、抹茶、柚子、梅、芥子の実、胡麻の6種類。小田原の美しい自然や城内隅々まで草木に輝く露の光、ハスの葉の上にころがる水の玉、熟した蜜柑の上におりた雫とそれぞれの露の美しさを和菓子で表現している。

*ういろう最中 各1個:270円
香ばしい最中の皮が食をそそる逸品。桐型の最中には求肥入りの黒餡、印籠型の最中には白小豆と栗入り白餡の2種類。

【和風喫茶おすすめメニュー】
*琥珀のしずく ※本店喫茶限定
 1,045円
職人が手作りした数量限定の「特製わらび餅」。国産の本わらび粉を使用し、ひと味違った風味や食感を楽しめる。できたてを味わえるのは喫茶室ならではの魅力。

*上生菓子と御抹茶のセット 990円
上生菓子と御抹茶のセット。上生菓子は月替わりで5種類の中から選ぶことができる。

 ・・・外郎博物館のご案内・・・

明治18年築のお蔵を利用して開設された博物館。
独特の店構えの理由や「ういろう」の名の由来、お菓子と薬の起源、歌舞伎十八番「外郎売」との関係など、600年の歴史の中で実際に使用されてきた貴重な展示物とともに紹介。
入館無料。

※金額はすべて税込

所在地 神奈川県小田原市本町1-13-17
アクセス 「小田原」駅東口から徒歩15分
TEL 0465-24-0560
ホームページ https://www.uirou.co.jp/
営業時間 10:00〜17:00(喫茶 L.O.16:00 平日は16:30まで)
定休日 水曜日・第3木曜日
12/31・1/1
駐車場 有り(無料)
支払い
  • 現金
  • 和菓子
  • 雨の日でも楽しめる
  • 団体旅行
  • 駐車場あり
  • 老舗

更新日 : 2025.03.21

  • 小田原 籠淸 駅前店
  • 箱根強羅公園 体験工芸館 クラフトハウス

ういろうの口コミ

口コミ数 114

  • 念願の初訪問

    有名なある番組で外観は知っていましたが、初めて訪れました。薬局が併設されていて、何故だろうと思ったら元々は製薬をされていたとのこと。歴史が古いことを初めて知りました。ういろうはほんのり漢方の味も感じ、ほどよい甘さで美味しかったです。

    2025.10.03 ごてはん (静岡県)女性
  • さすがの安定感

    小田原土産スイーツにはいつも「ういろう」です!
    今回は駅前の薬局ういろうさんで求めました。
    入り口は狭いですが、店員さんも皆さんニコニコで入りやすいです。奥の喫茶コーナーも綺麗そうです。
    800〜1000円位のういろうが5種類位と、そのほかの綺麗な和菓子が数種類売っています。
    小さいものは個別の生和菓子かな。
    少数精鋭で流石の伝統感です。
    お安い訳ではないですが、ういろうは大好きで満足するので必ず求めます。
    欲を言えば、ミニサイズの定番ういろう詰め合わせで1000円位の商品があると、すごく嬉しいです(^^)

    2025.08.31 タマヲ (東京都)女性
  • 昔ながらの懐かしい味^_^

    小田原へは良く旅行に行くのですが必ず購入するのがこちらのういろうです。
    羊羹とは違う独特のモッチリとした食感がやみつきになります。また、お土産にも重宝しており老若男女どなたに贈っても喜ばれます。
    唯一無二のういろうは今後もこの美味しさが変わらず受け継がれていくことを願います☆
    いつもプレーンなものを購入していますが、次回は他の味も購入して食べ比べてみたいと思います!

    2025.07.31 まぁ (東京都)女性
  • 最高の味

    昔から有名で美味しいお土産に

    2025.07.21 えいこ (神奈川県)女性
  • 凄く良かった

    ういろうが箱根でも有名なのは初めてしりました。
    名古屋なものだと思ってました。とてもあっさりして美味しかったです

    2025.07.20 まなつさん (京都府)女性
  • 素敵な空間でした

    半日、小田原観光をしました。
    薬のういろうを購入したかったので、小田原城を探索してから、あの有名なお城のういろう本店へ。
    歩き回って暑かったせいもあり、先に併設のカフェでお茶をしました。デザートセットも美味でしたが、提供されていたお水がとっても美味しくて、お店の方にしみるように美味しいと伝えると、なんと地下水なんだとか。どおりで何もかも美味しいはずです。ごちそうさまでした。

    2025.07.01 のりぴー (東京都)女性
  • 不思議な薬、透頂香とは

    小田原駅東口から徒歩15分のういろう本店さんへ行って来ました!お菓子のういろうを買いに行ったのですが、そこで不思議なお薬の透頂香と出会い、即買いをしました。何にでも効く万能薬のようです。まだ、実際に飲んではいませんがどの程度の効果があるのか楽しみです。お店の人がとても親切で蔵の中の資料館を案内してくれました。お菓子のういろうもとても美味しかったですよ。

    2025.06.21 うめこ (愛知県)女性
  • 小田原名物のういろう

    ういろうはお菓子ですが体に良いと博物館で教えたいただき勉強になった。

    2025.06.20 のり (石川県)男性
  • お城のお店屋さん

    お城のお店屋さん、〈ういろう〉、過去ずっと気になりながら、先日初めて入りました。

    和菓子もですが、奥に昔ながらの雰囲気の良い薬局があり、見ていてとても素敵でした

    入口横のカフェもとても素敵で、今度時間を作って、ゆっくりお茶しに来よう思いました

    スタッフの方々に、北條五条祭りの事をお聞きしたら、とても丁寧に楽しく教えて頂き、祭り当日、とても楽しく時間を過ごせました

    2025.05.08 りーちゃん (神奈川県)女性
  • とっても美味しい

    名古屋のういろうとはまた違った味で、とても美味しいういろうを味わうことができます。

    2025.04.30 ナツミ (埼玉県)女性
  • 良薬のお店!

    ういろうといえば、お菓子もしかりですが、何といっても薬。体に良い昔ながらの常備薬を買いました。雰囲気も素敵なので是非!

    2025.01.30 ひろ (千葉県)男性
  • 最高に美味しい美味しい一番

    とろける美味しさ一番美味しいです

    2024.12.09 ういたん (東京都)女性
  • 美味い

    ういろうと言えば、名古屋をイメージする人もいると思いますが、小田原のういろうもとても美味しいです。多くの人にこの美味しい味、良さを知ってもらいたいです。

    2024.10.22 イチロウ (埼玉県)男性
  • 漢方薬とお菓子の「ういろう」

    小田原の外郎博物館にて、「ういろう」の歴史をガイド付きで学びました。北条早雲によって外郎(ういろう)家の五代目が京都から小田原に招かれた事、元々はういろうは薬で始まった事、その後菓子を考案し菓子のういろうが登場した事など、目に鱗でした。とても勉強になりました。

    2024.10.17 バッハ大好き (東京都)男性
  • ういろうもいいけど和菓子(練り切り)も美味しい

    我が家はういろうよりも和菓子(練り切り)が好きなので、季節ごとの練り切りを楽しみにしています。今は秋のメニューが並んでいて、目にも美しいですよ。

    2024.10.02 胡桃のママ (神奈川県)女性
  • 効きます

    ういろうもとても美味しいのですが、銀のつぶつぶのお腹の薬がとても効きます!びっくりしました。

    2024.09.12 ひろひろこ (神奈川県)女性
  • 喜ばれました。

    知識として名古屋ういろうが先攻してましたが、小田原ういろうを知って此方が本物と感じました。

    2024.08.23 ダダさん (神奈川県)男性
  • とっても美味しい

    ういろうと言えば、小田原と名古屋を想像しますが、自分は小田原のういろうがとても好きです。食感も良く、味も良く、おやつに食べると最高です。

    2024.07.23 リュウ (埼玉県)男性
  • 薬とういろが同時売られる不思議な窓口

    「ういろ」と薬が同時に売られている不思議な光景に❓が浮かびました。ういろがある意味、滋養強壮の薬ぐらいな位置付けで、室町時代から販売されていることに感動しました。だから、横の薬の窓口にひっきりなしにお客が薬を求めてくるのがわかりました。昔のままの窓口に驚く😱とともに、地元の人たちの長く続く信頼も強く感じ、感度しました。ういろも本当にどの味も美味しいです。小田原によったら必ず買わせてもらっています。

    2024.07.21 やまありさん (静岡県)男性
  • 歴史・美味しさすべてが名物

    外郎博物館のガイドを丁寧にして下さいました。薬の透頂香を購入し、喫茶で出来たてわらび餅、抹茶にユッタリとした時間を過ごせる素晴らしいお店です。昨年、歌舞伎座で外郎売の演目を観劇しましたが、こちらを訪問していたら又、感動も違っていたかもです。小田原ならではの名店です。

    2024.06.27 旅すずめ (東京都)女性
1 2 3 … 6次へ »
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd