• ワークショップスペース
  • Cafe Sannomaru カフェ三の丸
  • Cafe Sannomaru カフェ三の丸
  • Cafe Sannomaru カフェ三の丸
  • Museum shop
  • イベントスペース

小田原城のほど近く、新しい観光拠点となる「小田原市観光交流センター」が2021年7月22日オープン!
館内には、小田原市内の観光案内インフォメーション、カフェのほか、ショップも備わるので、小田原観光の始めに立ち寄りたい。
また、「ちょうちん作り」「寄木細工のコースター作り」「小田原の木材を使用した木工」など5種類の体験が予約なしで楽しめるワークショップも開催中!どれも1時間程度で挑戦できるので、この機会にぜひ挑戦してみては。

他にもレンタサイクル、イベントスペースもあり、多目的に利用できるのがうれしい。

・・・ワークショップのご案内・・・

*ひのきボール絵付け体験 550円
所要時間:約20分
そのままでも使用できる「ひのきボール」の絵付け体験。とにかく細かい色塗り作業なので、細やかな創作が好きな方はぜひ!

*アニバーサリーポスト 440円
所要時間:約20分
未来日付で自分や大切な方にお手紙を書いてみては?
書いたハガキは到着希望日を記載いただければその日に届くように送ってもらえる。
完成したら入口のポストに投函しよう。
(記載日付から3年以内の日付で設定を!)

*寄木細工コースター作り体験 1,100円
所要時間:約20分
コースター作りキットを使って寄木細工に挑戦!好きな柄を選んで作成してみて。

・・・カフェのご案内・・・

Cafe Sannomaru カフェ三の丸
小田原市観光交流センター内のカフェテリア。
箱根口ガレージなど報徳会館の料理をベースに地元・小田原の食材を用いたPIZZAやジェラートなどのメニューが人気!
〈営業時間〉 10:00~17:00
〈定休日〉 年末年始(12月29日〜1月3日)休館
      ※メンテナンス等による臨時休館あり

・・・ショップのご案内・・・

*Museum shop
小田原在住のアーティストが作る、木材・鋳物・ガラス工芸等の優れた作品が並ぶ。2005年に小田原箱根の寄木細工に携わる若手で立ち上げられた注目のグループ「雑木囃子(ゾウキバヤシ)」によるデザイン性の高い作品も揃う。
また、「メゾンジブレー」の江森宏之が監修した『小田原ゴールド』は、湘南ゴールドのみずみずしさをそのまま味わえる新しい小田原スイーツ!おみやげやギフトにも!

所在地 神奈川県小田原市本町1-7-50
アクセス 「小田原」駅東口から徒歩13分
TEL 0465-46-8403
ホームページ https://odawara-visit.com
営業時間 9:00〜17:00
※カフェは 10:00〜
休館日 年末年始(12月29日〜1月3日)休館
※メンテナンス等による臨時休館あり
駐車場 有り・有料

更新日 : 2023.03.23

小田原市観光交流センターの口コミ

口コミ数 6

  • 親切に教えていただきました。

    予約した宿までの道案内をお願いしました。
    にこやかに、とても親切に教えていただきました。
    ありがとうございました。

    2023.01.28 (東京都)男性
  • 新しい施設で綺麗です

    小田原城の前にある建物の中にあります。できたばかりなのでとても綺麗です。小田原のお土産も売っており、賞味期限が近かった出汁は安かったので、購入しました。イベントも休みの日はしているようでした。2階では小田原についての映像等を見ることができます、小田原城に行った際に寄ってみてはいかがでしょうか。

    2022.12.25 小田原大好き (神奈川県)男性
  • 親切で丁寧な笑顔での対応に感謝

    小田原に着いたらまず訪れたい場所です。オススメポイント満載で旅が無駄なく有意義に過ごせます。

    2022.11.29 まちまち (三重県)女性
  • 小田原の最新情報を入手!

    小田原に立ち寄る度に旬の情報が入手出来ます。博物館、美術館等の割引劵や詳細情報満載のパンフレット、旬のお知らせが多数あります。自分好みの資料を見つけることが出来、アクセス等の詳細をスタッフの方に教えてもらえます。

    2022.09.21 柴わんこ (神奈川県)女性
  • ゆっくりできるカフェがあります

    バスの待ち時間に利用させていただきました。
    暑い日だったので涼みながら飲む小田原みかんサイダーは最高でした。
    ワークショップもあり時間があるば体験してみたいと思いました。

    2022.08.03 いちご大福 (北海道)女性
  • お姉さんが親切です

    ガンダムマンホールカードと、歴まちカードをもとめて立ち寄りました。ガンダムマンホールカードはあったのですが、歴まちカードがなかったので在庫のあるところを探して電話をかけて、文学館までの案内地図を用意してくれました。また、小田原観光について色々教えていただきたいです。ありがとうございました。

    2022.05.10 花はなシュナ (神奈川県)女性