旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 小田原・箱根
  • 小田原
  • 鈴廣 かまぼこの里
スポット【小田原・箱根】
小田原
鈴なり市場 総合案内カウンター

神奈川県の人気観光エリア「小田原・箱根」
注目のおすすめスポットはこちら!

すずひろ かまぼこのさと

鈴廣 かまぼこの里

グルメ和食カフェ・甘味お土産・ショッピング雑貨スイーツ特産品・民芸品・工芸品お酒レジャー・アミューズメント
  • 鈴廣蒲鉾本店
  • 鈴なり市場
  • かまぼこ手づくり体験
  • かまぼこ博物館
  • 会席「大清水」
  • そばと板わさ「美藏」
  • 名水甘味「且座」
  • ギャラリー&ショップ「千惠」
  • えれんなごっそ
  • えれんなごっそCAFÉ 107

かまぼこを中心とした「買・食・遊」が揃う、かまぼこのテーマパーク。
広い敷地内には、『手づくり体験教室』が人気の「かまぼこ博物館」をはじめ、
小田原地産のいろいろなごちそうが並ぶバイキングレストラン「えれんな ごっそ」、引退した箱根登山電車「モハ1形107号」を迎えた「えれんなごっそCAFÉ107」、
会席「大清水」、そばと板わさが愉しめる「美藏」、名水甘味を味わう喫茶「且座」といった食事処、そしてかまぼこの老舗「鈴廣蒲鉾本店」「鈴なり市場」が建ち並び、一日たっぷり楽しめる。


鈴廣蒲鉾本店

熟練された鈴廣かまぼこの職人たちによる逸品が揃う。季節や歳時記にあわせた細工かまぼこは、贈答用におすすめ。

鈴なり市場

小田原宿の市場のにぎわいを再現した、活気あふれる鈴なり市場は、かまぼこだけでも200種類を超える品揃え!かまぼこから、干物、揚げ物、果実を使った製品、小物や工芸品まで、鈴廣のお薦めがすべて詰まっている。おみやげやご自宅へのお買い物に、その場で食べられる美味しいものもたくさん!かまぼこの食べ比べができる「かまぼこバー」も併設。

かまぼこ博物館

かまぼこ手づくり体験や、かまぼこの歴史や不思議、栄養のことを、楽しみながら学べる博物館。1Fではかまぼこ・ちくわ手づくり体験教室を開催しているほか、手作り専門の職人がかまぼこをひとつひとつ仕上げる伝統の技を見学できる。3Fではあげかま手づくり体験教室を毎日開催。出来立てアツアツのあげかまが食べられる。

会席「大清水」

築二百六十余年の合掌造りの会席料理屋。一日2組最大10名様まで。調理長が一組一組のご要望を伺い献立を組み立てる。箱根湯本の芸者さんの舞踊や芸者あそびを体験できる「伝統文化体験プラン」も。

そばと板わさ「美藏」

総漆塗り土蔵でそばと板わさを嗜む店。「職人が蕎麦を打っている間、肴をつまみながら盃を交わす」という江戸っ子の粋な嗜み「蕎麦前」を体験できる。

名水甘味「且座」

名水「箱根百年水」で淹れる茶やコーヒー、甘味を味わう喫茶。竈の上で焙煎したほうじ茶、名水仕立てのあんみつ、水ゼリー、名物かまぼこ稲荷など、お庭を眺めながら味わえる。

ギャラリー&ショップ「千惠」

欅の梁が佇む空間のギャラリー。アートや器、雑貨や食品の展示販売、ワークショップを行う。

えれんなごっそ

小田原のうまいものを集めた地産地消バイキングレストラン。
登山電車の中で一息つけるカフェ「CAFÉ 107」も隣接。鈴廣が醸造するクラフトビール「箱根ビール」も生で味わえる。

イベント情報

2025年9月14日(日)

箱根登山電車に乗って行こう!
風祭トレインフェスタ

詳細はこちら→

『おさかな自由研究inかまぼこの里』メインビジュアル
2025年7月19日(土)2025年8月24日(日)

さかなのおにいさん かわちゃんと学ぼう!
『おさかな自由研究inかまぼこの里』

詳細はこちら→

会席 大清水・芸者さんの「伝統文化体験プラン」
開催中[水曜日定休]

会席 大清水・芸者さんの「伝統文化体験プラン」

詳細はこちら→

所在地 神奈川県小田原市風祭245
アクセス 箱根登山電車「風祭」駅から徒歩すぐ
JR「小田原」駅から車で10分
TEL 0120-07-4547 (9:00~18:00)
ホームページ http://www.kamaboko.com/sato/
営業時間 施設により異なる。
駐車場 有り(無料/300台)
  • 雨の日でも楽しめる
  • 家族旅行
  • 駐車場あり
  • 駅チカ
  • 老舗

更新日 : 2023.10.25

  • 大涌谷くろたまご館
  • 焼肉 然

鈴廣 かまぼこの里の口コミ

口コミ数 57

  • 楽しかったです!

    種類が沢山あって楽しくお買い物できました!

    2025.08.06 えい (東京都)女性
  • 非日常の喜び

    どこか遠出したいなと思ったら最近は小田原方面。
    小田原に行ったら必ず立ち寄る場所が鈴廣さん。何度もお伺いしてますが今回新しい体験がありました。おはぎ屋さんがある事に気付き季節のおはぎを購入。日常では味わえない程の美味しさで感動しきり。いつもは蒲鉾関連を購入して終わりでしたが、色々と体験出来る事がわかり又、小田原に来る楽しみが増えました。

    2025.08.04 m (神奈川県)女性
  • 広い店内

    小田原には、かまぼこ屋さんがたくさんあって、それぞれに良さがあります。でも、買う物が決まっていない時は、かまぼこの里の鈴なり市場に寄ります。かまぼこを始め、練り物全般。クラフトビールやスイーツまでなんでも揃っています。食事やカフェでゆっくりすることも出来ます。

    2025.07.27 たか (東京都)男性
  • 家族のお出掛けにオススメ!

    店舗の中は、小田原・箱根のセンスの良い雑貨や伝統工芸を販売していたり、かまぼこだけではなく、美味しいシフォンケーキやおはぎなど和菓子も扱っていたり、向かいのレストランではかまぼこのバイキングも食べられて本当に大好きな施設です!家族みんなそれぞれお気に入りがあるので、ここを目当てに小田原に遊びに来ています!

    2025.07.27 まり5ちゃん (神奈川県)女性
  • 家族で楽しめる❤️かまぼこのテーマパーク

    かまぼこが対好きになるよ!自分の手で作るから最高に美味しくて、シェフになった気分店内は試食もいっぱいで〜前菜からデザートまで演出出来る品揃えで大満足です
    驚いたのは、かまぼこにかわいいイラストやメッセージまで印刷できて、プレゼント🎁にも最高です♪何回でも行きたいです

    2025.06.20 シマエナガ (静岡県)女性
  • 行って良かったので是非風祭で降りてください。

    以前、この周辺で働いていました。その時も時々寄らせて頂きましたが、久しぶりに伺って感動しました。
    まず、かまぼこが美味しい。甘いものも充実しているし、何より箱根駅伝の中継所という魅力満点の場所です。

    2025.06.19 どんどん (東京都)女性
  • 箱根駅伝の中継所といえば 小田原の鈴廣!

    毎年お正月に箱根駅伝を必ず見ています。
    いつの日か箱根駅伝のコースを走ってみたいな〜(車で(笑))と思っていたところやっと念願叶いました!
    車での移動中、『あ!これは小田原の襷を渡す場所だ!』と気づき、鈴廣 かまぼこの里さんに立ち寄りました!
    美味しいかまぼこを食べて、襷を渡す学生たちをイメージしてワクワク!かまぼこの里魅力的な商品ばかりでわくわくでしたー!

    2025.06.17 むちむっちん (熊本県)女性
  • かまぼこBARのソムリエさんが最高でした。

    初めて利用しました。500円でかまぼこ、お酒が飲めるのは本当に魅力的で下調べ無しに行ったのですが大満足でした!

    2025.06.15 ねむいたん (神奈川県)女性
  • 箱根旅の最後に寄るならココ

    国道1号線沿いにある「鈴廣」さんは、毎年のお正月、箱根駅伝の小田原中継所にもなる観光スポットですね。

    広い店内は、ありとあらゆる蒲鉾製品が並んでいますが、蒲鉾はちょっとという方におすすめなのは、ジェラート♥️

    季節限定のフルーツ味もあって飽きません。

    逆に、ディープな練りもの通(?)におすすめしたいのがお魚のプロテインに注目した高たんぱく商品。筋肉つけたい方はぜひ!

    駐車場は団体のバス用の駐車場と、一般用の地下駐車場と別れています。ただ、地下駐車場の入口は慣れていないとちょっと分かりづらいかもしれません。

    また、箱根登山鉄道の風祭駅(小田原駅から2駅目)とも店舗裏が直結していて、箱根登山バスで来たとしても風祭のバス停で降りてすぐです。

    お手洗いも清潔でいいですよ〜。

    2025.06.08 箱根八美ちゃん (神奈川県)女性
  • 試食しながらお買い物

    かまぼこの試食がたくさんあり、気に入ったものをお土産にできました!

    2025.06.03 あき (東京都)女性
  • 見応えあり

    『かまぼこだけでしょ?』と思う事なかれ。かまぼこなのに、こんなに色々とあるの?と逆に思います。
    また、かまぼこ以外も、盛りだくさん。食事もデザートもあるし。
    私個人的には、揚げかまが好きです。

    2025.05.19 かおりん (東京都)女性
  • かまぼここんなに色々あるのがビックリそして美味しですね

    娘二人と孫二人私と妻六人で
    車で訪れました
    コロナから
    ずっと旅行も行ってなかったです
    久しぶりに日帰り旅行しました
    かまぼこは孫も大好きです
    楽しい思い出ができました
    ありがとうございます

    2025.05.07 もげさー (静岡県)男性
  • お土産に最高

    旅行のお土産には、最高の店です。
    高級な蒲鉾が沢山ある。

    2025.05.06 みや (福井県)男性
  • 安定のお土産屋さん!

    箱根旅行へ車で行くと必ず立ち寄ります。行きはお宿でつまむかまぼことお酒を購入し、お昼もそこで済ませます。帰りは家族や友達へのお土産を購入したり、隣りで子どもがかまぼこ作り体験をしたり。お土産の数も豊富なので、行くだけで楽しめます!おすすめです!

    2025.05.05 とーと (東京都)女性
  • 楽しかったです!

    かまぼこの作り方や歴史を楽しみながら学べて良かったです。
    施設が大きくて綺麗で驚きました。
    大人から子どもまで楽しめると思います。

    2025.05.04 はこ (静岡県)女性
  • 施設がとても綺麗でした

    地下の駐車場に停めてエレベーターであがって出たときの感動。館内とても綺麗でわくわくしました。
    春限定販売の商品を購入しました。
    食べるのが楽しみです。
    季節ものがあると、また違う季節にも行きたいと思いました。

    2025.04.02 セリィ (千葉県)女性
  • 蒲鉾の知識

    蒲鉾の工場のツアーも当日申し込みで参加しました。
    蒲鉾も色々販売していて、お食事どころもあり、満喫しました。

    2025.03.27 ふみみん (東京都)女性
  • 最高!

    ひめさくらに誘われて立ち寄ってみたら、すごい😆⤴️土産物、お蕎麦、登山電車のカフェ、博物館まであって、次の日も予定を変更して、再度立ち寄りました。ご当地ビールを飲み、ゆるキャラのグッちゃんにも出会えて可愛かったです!

    2025.03.23 ブーリン (奈良県)女性
  • 美味 美蔵のミニ海鮮丼

    蕎麦が美味しいのはもちろん、セットで注文できるミニ海鮮丼のクオリティがめちゃくちゃ高かったです。店の雰囲気もとても落ち着いていてよかったです。

    2025.03.20 まみやん (神奈川県)男性
  • 幼い頃からの好物

    鈴廣のかまぼこは母の好物だったので
    私が幼い頃から食卓に並ぶ事が多かった品です。
    亡き父のの後、施設に入ってしまった母は
    施設の方々が用意してくださる食事のみ正直自分の食べたい物を食べる環境にありません。
    私は毎週何かしら母の好物を持って会いに行くのですが今回は小田原で鈴廣のかまぼこを購入したので早速明日にでも施設に行って食べさせてあげたいと思います。すごく喜ぶと思います。
    幾つになっても自分の好きなものを食べられると言うことは幸せなことなんだと改めて思いました。

    2025.03.16 チョコボ (埼玉県)女性
1 2 3次へ »
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd