旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
My List
  • HOME
  • イベント
  • ミュージアム・文化施設
  • 追悼・山内静夫
    松竹大船撮影所物語
イベント【鎌倉・湘南】
小町通り・若宮大路・鎌倉駅周辺
2022年3月18日(金)2022年6月12日(日)
鎌倉市川喜多映画記念館

追悼・山内静夫
松竹大船撮影所物語

ミュージアム・文化施設
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
    早春台本表紙
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
    鎌倉ペンクラブ運動会
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
    彼岸花台本表紙
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真
  • 追悼・山内静夫 松竹大船撮影所物語の展示写真

鎌倉が愛した、映画人がいた。

鎌倉にその足跡を刻む、松竹大船撮影所の
名プロデューサーを偲ぶ――

鎌倉文士として知られる里見弴の四男・山内静夫(1925-2021)は、1948年に松竹大船撮影所に入社。プロデューサーとして、小津安二郎監督の『早春』(1956)から遺作『秋刀魚の味』(1962)まで6作品を手がけた。
北鎌倉へ転居し文士たちと交流を持つようになった小津は、とりわけ里見と公私にわたって親しく付き合い、その傍らにはいつも山内の姿があったという。小津亡き後も、山内は数々の映画の製作に携わりながら、同時に小津が世界的な巨匠として名を馳せていく過程で多大な貢献を果たした。そして、松竹退社後は鎌倉の文化芸術振興に尽力し、まさに鎌倉に生き、鎌倉を愛した文化人といえる。

川喜多映画記念館では、松竹映画100年を記念した企画展「昭和を彩る女優たち 松竹大船撮影所物語」を開催されたが、2021年夏に96歳の生涯を終えた山内静夫氏を偲び、改めて「松竹大船撮影所」の歩みを辿る企画展を実施する。鎌倉で育まれた映画文化の豊かな営みを楽しもう。


*関連イベント
・《鎌倉と映画》散策ツアー
〔開催日〕5月11日(水)、5月14日(土)
〔開催時間〕各日10:00~12:30
〔参加費〕無料(別途、見学先の拝観料がかかります。)
〔定員〕各回10名(先着順)
〔申込方法〕4月9日(土)9:00よりお電話にて承ります。(0467-23-2500)


鎌倉文士・里見弴を父に持つ山内静夫は、その生涯のほとんどを鎌倉の地で送った。山内・里見ゆかりの場所を中心に、映画やテレビドラマと関連する場所を巡る。



・特別上映『早春』上映+トークイベント「映画に吹く里見弴と鎌倉の風」

ゲスト:宮本明子さん(同志社女子大学准教授) 

里見弴と小津安二郎は『彼岸花』『秋日和』の2作において、原作者と監督・脚本家として共同作業を行ったが、山内静夫が初めて製作を手がけた小津作品『早春』でも、クレジットされていないものの、小津と野田高梧によるシナリオに里見が修正や提案を加えた形跡が残っている。トークイベントでは、気鋭の小津研究者である宮本明子さんに、資料の分析を通して発見した里見と小津の多様な交流から、鎌倉で培われた小津作品の味わいをお話しいただく。

〔開催日時〕4月9日(土)13:30〜
〔料金〕一般 1,600円、小・中学生 800円
〔チケット発売日〕3月12日(土)



・特別上映『砂の器』上映+トークイベント「監督・野村芳太郎と撮影監督・川又昻」
ゲスト:野村芳樹さん(プロデューサー)、羽方義昌さん(撮影監督)、    樋口尚文さん(映画監督、映画評論家)


戦後の松竹にあって、重厚な社会派作品から文芸映画、軽妙な喜劇まで幅広いジャンルを手がけた監督・野村芳太郎。抜群の安定感を誇り会社からも全幅の信頼を置かれていた野村と、多くの作品でコンビを組んだのが川又昻。川又は戦後、小津映画の撮影監督・厚田雄春のもとで修業を積むと、大島渚ら若手監督の映画作りを支え、野村とともに松竹の中心的存在となった。トークイベントでは、二人の集大成である『砂の器』を中心に、二人の仕事についてお話しいただく。

〔開催日時〕5月21日(土)13:30〜
〔料金〕一般 1,600円、小・中学生 800円
〔チケット発売日〕4月9日(土)


*上映作品
山内静夫のプロデュース作、松竹の代表作を中心に上映!
〔映画鑑賞料金〕一般 1000円、小・中学生 500円 ※展示観覧料含む

・里見弴 × 小津安二郎 × 山内静夫
『早春』(1956年)、『秋日和』(1960年)

・同世代の監督たち
『青春残酷物語』(1960年)、『夜叉ヶ池』(1979年)

・野村芳太郎の仕事
『キネマの天地』(1986年)、『砂の器』(1974年)

・今に生きる作家主義
『東京ウィンドオーケストラ』(2017年)、『恋人たち』(2015年)、『滝を見にいく』(2014年)

・プロデューサー・山内静夫
『渦』(1961年)、『利休』(1989年)



開催日 2022年3月18日(金)2022年6月12日(日)
会場
鎌倉市川喜多映画記念館
所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-2-12
アクセス 「鎌倉」駅から徒歩8分
TEL 0467-23-2500
FAX 0467-23-2503
ホームページ https://kamakura-kawakita.org/exhibition/202203_ysshochiku/
開館時間 9:00〜17:00(入館は〜16:30)
休館日 月曜日(3月21日、5月2日は開館)、3月22日
入館料 一般 200円、小・中学生 100円
映画鑑賞 一般 1,000円、小・中学生 500円
特別上映 一般 1,600円、小・中学生 800円
駐車場 無し
  • 落ち着く空間
  • 雨の日でも楽しめる
  • 一人旅

更新日 : 2022.03.29

  • ポーラ美術館開館20周年記念展
    モネからリヒターへ ー新収蔵作品を中心に
  • 美しきおもかげ ―物語の女性たち―
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

Mobile App

旅先で便利な「旅うらら」モバイルアプリが登場しました!ぜひこちらからGETして下さい。

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2022 ROOTS co.,ltd