旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 特集
  • 鎌倉・湘南
  • 【2024年最新版】鎌倉 おすすめ紅葉スポット12選
    ―定番から穴場まで―

【2024年最新版】鎌倉 おすすめ紅葉スポット12選
―定番から穴場まで―

神社・寺院

こんにちは。旅うらら編集部です!
吹く風にもようやく秋を感じる季節になりました。過ごしやすくて何事にも意欲的になるこの季節、美しい秋景色を楽しむ「紅葉狩り」に出かけてみてはいかがでしょうか?

神奈川の紅葉といえば、やはり「鎌倉」ですね。首都圏からのアクセスも良く、紅葉が有名な神社仏閣が点在しているため、毎年多くの人が訪れる人気エリアです。

そこで今回は、旅うららガイドMAP編集部が厳選した「おすすめの紅葉定番スポット6か所」と、鎌倉で長年活躍する写真家・高島 斉さんに教えてもらった、「紅葉の穴場スポット6か所」の計12か所を一挙ご紹介します。

趣深い秋ならではの神社仏閣で、紅葉に染まる鎌倉を楽しんでください。

協力:高島 斉(鎌倉フォトガイド社)

目次
【2024年 最新情報】紅葉の見頃の傾向

【定番】鎌倉 紅葉スポット
1. 長谷寺はせでら[日本遺産]
2. 明月院めいげついん[日本遺産]
3. 鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう[日本遺産]
4. 浄智寺じょうちじ[日本遺産]
5. 円覚寺えんがくじ[日本遺産]
6. 高徳院こうとくいん[日本遺産]

【穴場】鎌倉 紅葉スポット
1. 覚園寺かくおんじ[日本遺産]
2. 妙本寺みょうほんじ[日本遺産]
3. 海蔵寺かいぞうじ[日本遺産]
4. 安国論寺あんこくろんじ[日本遺産]
5. 瑞泉寺ずいせんじ[日本遺産]
6. 旧官幣中社 大塔宮 鎌倉宮きゅうかんへいちゅうしゃ だいとうぐう かまくらぐう[日本遺産]

編集後記

【2024年 最新情報】紅葉の見頃の傾向

鎌倉では、例年11月上旬から木々が色づき始め、11月下旬から12月上旬に紅葉の見頃を迎えます。2024年は、平年並みか平年より遅い見込みです(10月25日時点)。紅葉の色づき状況を発信している神社仏閣もありますので、ぜひ最新情報をチェックしてお出かけください。
※以下の〈紅葉の見頃〉でご紹介している見頃は例年ものです。

【定番】鎌倉 紅葉スポット

1. 長谷寺はせでら[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

境内の高低差を生かした奥行きのある紅葉のグラデーションが素晴らしい。夜間特別拝観では、幻想的な古都の秋夜が満喫できる。紅葉期間限定の御朱印の頒布も(数量限定)!
※公式HP内の「花散歩」では、紅葉の色づき状況を随時発信中!

紅葉ライトアップ

期間:2024年11月23日(土・祝)〜12月8日(日)
時間:日没〜19:00(19:30閉山)
料金:〔大人〕400円 〔小学生〕200円

※悪天候等の理由により中止する場合があります。
※通路での三脚は使用できません。

電話番号0467-22-6300
住所鎌倉市長谷3-11-2
アクセス長谷駅から徒歩約5分
時間8:00〜17:00(4〜6月は 8:00〜17:30)※30分前受付終了
拝観料〔高校生以上〕400円 〔小中学生〕200円

2. 明月院めいげついん[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

鎌倉紅葉名所の代表格。11月下旬〜12月上旬に特別公開される本堂後庭園(別途拝観料500円)は必見!円窓越しに絵画のような紅葉が望める「悟りの窓」は、撮影スポットとしても人気。

電話番号0467-24-3437
住所鎌倉市山ノ内189
アクセス北鎌倉駅から徒歩10分
時間9:00〜16:00
拝観料〔高校生以上〕500円 〔小中学生〕300円 ※本堂後庭園へは別途500円

3. 鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

「隠れ銀杏」の別名を持つ大石段横の大銀杏(2010年に強風で倒伏)の後継樹が、生命力にあふれる鮮やかな黄色に色づく。境内の源平池や柳原神池やないはらしんち周辺のカエデ、ハゼ、モミジなどが紅葉に染まり、池や橋と調和した和の趣が魅力。

電話番号0467-22-0315
住所鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス鎌倉駅東口から徒歩約10分
時間6:00〜20:00

4. 浄智寺じょうちじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

素朴で野趣あふれる境内が趣深い名所。山門から鐘楼門へと続く参道を、赤や黄色に染まった木々が覆う様子は圧巻の美しさ。例年12月上旬には、「曇華殿どんげでん」前にイチョウの落葉による“黄金色の絨毯”が敷き詰められたような光景が広がり、秋の風物詩として毎年楽しみに訪れる地元民も多い。

電話番号0467-22-3943
住所鎌倉市山ノ内1402
アクセス北鎌倉駅から徒歩8分
時間9:00〜16:30
拝観料〔高校生以上〕300円 〔中学生以下〕100円

5. 円覚寺えんがくじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月上旬

総門や居士林、妙香池など紅葉の見どころ多数。特に、妙香池の水面に鮮やかに色づいたモミジと秋の空が映る様子は、古刹らしい風情を感じる。境内にある茶寮「如意庵」では、紅葉を眺めながら上質なランチや和菓子、コーヒーなどが味わえる。

電話番号0467-22-0478
住所鎌倉市山ノ内409
アクセス北鎌倉駅東口から徒歩約1分
時間8:30〜16:00(3〜11月は 8:30〜16:30)
拝観料〔高校生以上〕500円 〔小中学生〕200円

6. 高徳院こうとくいん[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月上旬

紅葉している木々はさほど多くはないものの、朱に色づいた葉が「鎌倉大仏」をフレームのように囲う写真が撮影でき、フォトジェニックと好評。鎌倉の秋ならではの風情を満喫しながらベストショットに挑戦してみては。周辺には人気のお土産ショップや飲食店も多数!

電話番号0467-22-0703
住所鎌倉市長谷4-2-28
アクセス長谷駅から徒歩7分
時間8:00〜17:00
拝観料〔中学生以上〕300円 〔小学生〕150円 ※大仏胎内の拝観料は別途50円

【比較的穴場】鎌倉 紅葉スポット

1. 覚園寺かくおんじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

北条義時が建立した「大倉薬師堂」が前身。静けさに包まれた、わび・さび感じる境内で、鮮やかに色づいた紅葉を楽しめる。受付所から先は撮影禁止なので、目と心でじっくり秋景色を堪能しよう!

紅葉ライトアップ

期間:2024年11月20日(水)〜12月10日(日)
時間:日没〜19:00(18:40受付終了)
料金:〔大人〕500円 〔小学生〕200円

電話番号0467-22-1195
住所鎌倉市二階堂421
アクセスバス停「大塔宮」から徒歩約10分
時間10:00〜16:00
拝観料〔高校生以上〕500円 〔小中学生〕200円

2. 妙本寺みょうほんじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月中旬

比企一族が住む谷戸やとであったことから「比企谷ひきがやつ」と呼ばれるこの地は、鎌倉駅からほど近いながらも静寂と豊かな自然に包まれ、美しい紅葉が堪能できる。二天門や祖師堂など重厚な建築物と紅葉のコラボレーションも味わい深い。

電話番号0467-22-0777
住所鎌倉市大町1-15-1
アクセス鎌倉駅東口から徒歩約8分
時間拝観自由
拝観料志納

3. 海蔵寺かいぞうじ

〈紅葉の見頃〉12月上旬

11月中旬になると参道の紅葉が色づき始め、見頃を迎えると「釣鐘越しの紅葉と野点傘(赤い傘)」という趣ある風景が広がる人気撮影スポット。海蔵寺は紅葉のほか、水仙やカイドウ、萩など、1年を通して四季折々の花が楽しめる鎌倉有数の「花寺」。

〜少し足を延ばして〜
源氏山公園(紅葉の見頃:11月下旬)

海蔵寺から約15分歩くと鎌倉七切通しの一つ「化粧坂切通し」があり、切通しを抜けると、紅葉の名所としても知られる「源氏山公園」に到着!源頼朝像付近の広場には、テーブルとベンチもあるので、自然を満喫するピクニックにもおすすめ!

電話番号0467-22-3175
住所鎌倉市扇ガ谷4-18-8
アクセス鎌倉駅西口から徒歩約20分
時間9:30〜16:00
料金志納(十六ノ井の拝観は100円)

4. 安国論寺あんこくろんじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉カエデ:11月下旬〜12月上旬/山門前のイチョウ:11月中旬/境内のイチョウ:11月下旬

紅葉の時期には門前と参道の立派なイチョウが黄色に色づき、続いて本堂前のカエデが赤く染まって、風趣に富んだ秋景色が一面に広がる。また、鎌倉市指定天然記念物の山茶花は、11月中旬から冬の間白い花を咲かせ、紅葉とのコントラストも美しい!

電話番号0467-22-4825
住所鎌倉市大町4-4-18
アクセス鎌倉駅東口から徒歩約15分/バス停「名越」から徒歩3分
時間9:00〜16:30〔月曜は閉門(祝日・彼岸期間は開門)〕
料金100円

5. 瑞泉寺ずいせんじ[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉12月下旬

鎌倉の奥座敷である「紅葉ヶ谷」に位置し、やや見頃遅めの紅葉は見事。眺望や歴史的史跡など多彩な見どころを有する「天園ハイキングコース」の入山口もあり、秘境「獅子舞」など近隣に紅葉スポットも多数!

電話番号0467-22-1191
住所鎌倉市二階堂710
アクセスバス停「大塔宮」から徒歩約10分
時間9:00〜17:00(入門は16:30まで)
料金200円

6. 旧官幣中社 大塔宮 鎌倉宮きゅうかんへいちゅうしゃ だいとうぐう かまくらぐう[日本遺産]

〈紅葉の見頃〉11月下旬〜12月上旬

鎌倉の紅葉の名所の一つでありながら、やや見頃が遅めなので、一般的な紅葉のピークを過ぎても楽しむことができる。神苑や社務所前には「紅天井」と呼ばれる京都からの移植樹「いろは紅葉」が頭上一面に広がり、晩秋には見上がるほど大きい「ジャンボ紅葉」が鮮やかな黄色に色づく。また、瑞泉寺にもほど近く、覚園寺、獅子舞へもハイキング感覚でめぐることができる。

〜少し足を延ばして〜
獅子舞(紅葉の見頃:11月下旬〜12月上旬)

鎌倉宮から永福寺跡を左手に見ながらまっすぐ進むと、天園ハイキングコース 獅子舞谷口が見えてくる。そこから入り、獅子岩へと登っていくまでの一帯が「獅子舞」。知る人ぞ知る紅葉スポットで、見頃を迎えると多くのハイカーで賑わう。途中、険しい道もあるので、動きやすい服装&履き慣れた靴で向かおう!

電話番号0467-22-0318
住所鎌倉市二階堂154
アクセスバス停「大塔宮」目の前
時間【社務所】9:00~16:00
【宝物殿】
〔2月~11月〕9:30~16:30
〔12月~1月〕9:30~16:00
※受付は30分前まで
料金〔宝物殿〕300円

編集後記

鎌倉の紅葉スポット12選をご紹介しました!
お出かけになりたいスポットは見つかりましたか?
古都 鎌倉は、赤や黄に色づいた紅葉がとてもよく似合う街で、神社仏閣や周辺の山並みなど、どこを見ても絵になる風景が広がっています。

今回は、その中でも毎年各種メディアやSNSでも頻繁に紹介される定番スポット6か所と比較的混雑しない穴場的なスポット6か所を厳選してご紹介しました。
アクセスの良いスポットもありますが、駅やバス停から少し離れているスポットもありますので、動きやすく、寒さ調整がしやすい服装でお出かけになることをおすすめします!

また、各紅葉スポットの近隣には秋の実りが味わえるお店やギフトにも喜ばれるお土産・雑貨を扱うショップもたくさんありますので、気になるところに立ち寄って鎌倉の秋を五感で堪能してください。

書いた人


旅うららガイドMAP編集部

2005年より「横浜」、「鎌倉・湘南」、「小田原・箱根」の観光ガイド「旅うらら ガイドMAP」の編集・発行を行っています。編集部は、20代~60代の神奈川好き、旅好きなメンバーで構成。
今伝えたい、今気になる情報を"特集"ページで発信していきます!

  • 【2025年最新版】春を先取り!梅の名所8選〈鎌倉・小田原〉
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd